台 北


 TAIPEI 101     定年後の初の海外旅行 台北の3日間(平成21年3月4日~6日)    (508m 当時世界一タワー)  マップ
 台湾面積は四国程度の35854キロ平方 人口 2300万 内台北 263万 
屋上階にはタワーを安定させる巨大な鋼鉄球がある  (どこかのオバサンと記念撮影)

 行天宮
 こうてんきゅう   三国志の関羽をまつるお寺
自分のお供え物は花以外は持ち帰り
 
 
龍山寺

 
 台湾民主紀念館
   元中正紀念堂
                            

陸海空の憲兵隊の儀状隊、交代式には感動します(忠烈祠も同様) 蒋介石座像と儀杖隊
 
 
故宮博物館

 
 忠烈祠
  民国革命や抗日戦争などで亡くなった志士や国軍将兵の霊を祀る衛兵の交代儀式でも有名
 
衛兵の持ち時間は1時間 瞬きもしないで、大汗かいてます。傍にいる先輩が服装や汗拭きなど介助をしてくれます。

 夜店
  台湾は家族と一緒の外食が盛んで、食事などの安い夜店が市内各地に出る。平均家族の一ヶ月の生活費は約6万元(日本¥180000)程度 一軒家は 全くない。全員マンション暮らしで、家賃負担が生活費のなかで最大。マンション購入に向け仕事をがんばる。年金制度はなく子供が親や年寄りの生活を支える。
夜店なれど午後4時ころからオープン
台湾はバイクの洪水で自転車は少ない
 
 九份   マップ
 市内から50分かかる、今回旅行の唯一の観光地なれど、雨天と震える寒さで最悪の天候にブルブル・ガクガク・ガックリ きゅうぶんの由来  台北から外れた村なので、昔は9軒の家だけであった。村への搬入品は全て9分割にしていたことからきている。 分に人偏があるのは人々で分け合ったことから。 この地が有名観光地になったのは映画の撮影があってからである。 2002年アカデミー賞の「千と千尋の神隠し」もここから生まれたそうな。
こちらもどうぞ