九州地方 7


 九 年 庵           マップ      長崎本線、神埼駅からバス10分     令和元年(2019)11月22日
大実業家、伊丹弥太郎が明治33年から9年の歳月をかけて築いた6,800uの庭園。 平成7年2月に国の名勝の指定を受け、新緑と紅葉の時期に一般公開
庭園は広く、多くのツツジやモミジ類などが植栽されており、四季を通して美しい景色で、庭一面に広がるコケは絨毯を敷き詰めたよう
 整理券配布場所 後方の建物は温泉施設  仁比山神社 仁王門
 伊東玄朴旧宅 
 仁比山神社  
 仁比山神社  
 九年庵庭園 入り口  
 
 苔が良いとのことであったが雑草多くて残念
   名残のさくら
   
 吉野ケ里遺跡
       マップ      吉野ヶ里駅からすぐ
弥生時代の前期〜後期までを通じて、ムラからクニの中心集落-みやこ-へと発展していく過程が明らかになった遺跡
 JR九州 長崎本線 吉野ケ里公園駅  公園まで600m  公園入口
 東の正門 環壕入り口 逆茂木、乱杭  
 倉と市  海外との交易品や日本のクニグニの特産品の市の場所   
 南内郭  倉と市の倉群
 南内郭 右側は倉と市
 南内郭  
 北内郭 入り口  北内郭 主祭殿  高さ16.5m 
 最も重要で神聖な場所 まつりごとが行われていた 
 北墳丘墓  約2100年前の王やそれに近い身分の埋葬された特別の墓