中部地方(10)

  大井川鉄道沿線と浜名湖周辺の旅                    平成25年4月1日〜3日  

 大井川鉄道          マップ             平成25年4月1日
大井川本線と、中部電力から委託されている井川線(南アルプスあぷとライン)を有する。大井川本線は蒸気機関車 の動態保存、井川線は日本唯一のアプト式鉄道として知られる。
 JR金谷駅  JR金谷駅を出て右に曲がると大井川鉄道の金谷駅
 上 金谷から新金谷までは旧京阪電車  下 金谷駅内の観光写真 SL切符売り場
 大井川鉄道沿線案内
 家山までの急行券 大井川鉄道 新金谷駅でSLに乗り換え
  新金谷駅で待機の C11 C56  今回はC56の牽引
 
 観光バス客は新金谷駅からの乗車となる  
 C56バックで入線  客車「かわね路」を連結    車内サービスは男性
 昭和10年代から東海道本線で使用した客車で車掌は女性でした  
 懐かしい3等車では女性車掌がハーモニカで鉄道唱歌演奏  今は「ドンネル」内
 車窓からの美しい かわね路の茶畑
 鉄橋土手は撮り鉄ファンでのスポット
 家山駅に到着したC56の点検作業 家山駅に到着したC56の点検作業
 7両編成の客車の写真をつなぎ合せたら蛇がかえるを飲み込んだよう
 家山駅で途中下車  桜の家山公園へ  
  家山駅手前の電化鉄道線路  

 家山公園           マップ   島田市旧・川根町にある櫻の名所
 右橋の向こうが家山駅前
   
 
 
 さくらを見下ろす川根茶畑

 駿河徳山 枝垂れさくら                    マップ  
徳山さくらは、大井川鉄道の駿河徳山駅から 約10分のところ。川根高校のグラウンド横から始まり約50本のしだれ桜が150メートル。  
 道の駅 フォーレなかかわね茶茗舘(マップ) 名所 徳山しだれ桜を紹介 駿河徳山駅でSL撮影  マップ
 駿河徳山駅を通過する新金谷行き
 
 見事な枝垂れさくら

 寸又峡 夢のつり橋                        マップ
長さ90m・高さ約8mの 吊橋で寸又峡の象徴的存在。大間ダムでせき止められたエメラルドグリーンの湖面。
 寸又峡温泉から夢のつり橋まで徒歩20分 途中に見えるつり橋 
   夢の吊橋入口
  大間ダム湖にかかる夢の吊橋は定員10名  
 
 
 コバルトブルーの水の色が美しい     ダムに架かる飛龍橋から撮影 
 中央の夢の架け橋を左に渡り飛龍橋を経由して左上の道路へ一周できる  飛龍橋  大間ダム湖
 宿泊した寸又峡温泉「飛龍の宿」 掛流しで泉質がすべすべしで最高でした

 大井川鉄道 井川線沿線                                  平成25年4月2日  
愛称「南アルプスあぷとライン」 山間を縫うように ゆっくりと走り 1/3がトンネルと橋梁  ダム湖にかかる橋梁駅が有名   マップ   
軌道は本線と同じ406.7cmなれどトンネルが狭いため客車は小型      トンネル61 橋梁55 
 井川線 奥泉駅   マップ   海抜368m 寸又峡温泉から車で20分  山奥でも駅員も4人常駐   
 奥泉駅に到着の井川行きミニ電車   奥泉駅の茶畑
 寸又峡温泉から奥泉駅間の県道から下に見えた大井川ダムにある「アプトいちしろ駅」 マップ
 上の道路は寸又峡方面道路 上の写真はここから撮影   アプトいちしろ駅 
 
   次の長島ダム駅までの約1.5kmの坂道を登るためにアプト式機関車を連結する駅で、アプト式機関車の基地   窓の無いトロッコ車両も連結 
 機関車は登る時は後押し、下る時はブレーキの役割をする  
 
 長島ダム
 一番急峻な箇所  この急勾配のためにアプト式が採用される  
 長島ダム駅 海抜485m アプト駅から217m登りここで機関車は切り離す、 
  第3大井川橋梁  奥大井湖上駅の西側に架かる、隣の第4橋梁と合わせて通称・レインボー・ビレッジ 
 
 湖上からの奥大井湖写真  大井川鉄道HP掲載写真  
 奥大井湖の中あるにあ「奥大井湖上」駅 
 絵のような車窓が至る所で見れる
  下 トンネル内にある電車の観光パネル 私鉄日本一の高さの「関の沢鉄橋」では列車が一旦停止 高さは71m  
 トロッコ車両  上蔵駅 海抜557m
 
 ミニ電車からの見える井川ダム
 井川線終着駅 井川駅 海抜686m   タヌキの置物が井川線の各駅で歓迎       マップ
  井川線終着駅 井川駅 海抜686m   タヌキの置物が井川線の各駅で歓迎       マップ
 
千頭駅 本線終着駅で井川線の始発駅 井川へは南アルプスあぷとラインのミニ電車に乗り換える  寸又峡へはここからバスで40分    マップ
 

 御前崎灯台
                              マップ
レンガ造の大型灯台。日本の灯台50選に選ばれているほか、歴史的・文化的 価値の高さから、Aランクの保存灯台 
 当日は生憎の台風接近 暴風雨で灯台は閉鎖 遠州灘も見通し悪し
 映画 喜びも悲しみも幾年月  ロケの碑   

 三ケ日温泉  奥浜名湖に位置する天然温泉で浜名湖の美景が見れる          マップ
 ホテルリステル浜名湖  景観もよくリーズナブルなホテルでも施設は古い 

 浜松フラワーパークー                       マップ
30万uの広大な園内には、桜やバラ、花壇を彩る季節の草花など四季折々3千種10万本の植物が楽しめる  800円
  
 
 
 
 
ベニバナトキワマンサク

 舘山寺ロープウェイ 
                    マップ        
日本で唯一の湖上を渡る全長723mのロープウェイ。本日は強風のため欠航
 
 新居関所
                                マップ
日本で唯一現存する新居関所。国指定特別史跡として今もなお昔と変わらぬ姿を維持している。
   女人関所は裏庭に   昔の船着場

 弁天島   
                            マップ
JR弁天島駅前の海水浴場 潮干狩り船の発着場     対岸は弁天島公園

 浜松祭り会館と中田島砂丘                マップ
浜松市の南部、南北 約0.6km、東西約4kmに渡って広がる砂丘で遠州浜(遠州大砂丘)の一部。夏はアカウミガメが産卵のために上陸する。
 浜松まつり会館 毎年5/3〜5行われる浜松祭りの大凧や山車を展示   浜松祭り山車
 
 実物大8畳凧      各町内の半纏

 南北約0.6km、東西約4kmに渡って広がる砂丘で遠州大砂丘の一部 鳥取砂丘、千葉九十九里浜、鹿児島吹上浜などとともに、日本三大砂丘に数えられる


 浜松城
                               マップ 
野面積みの石垣で有名。築城の家康を始め歴代城主の多くが後に江戸幕府の重役に出世したことから「出世城」といわれる
 最近復元された地下にあった井戸
   天守閣からの浜松市内